駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように|ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識
41・駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように
駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように、ペーパードライバーや運転初心者の皆様が最も苦手とされているのが駐車や車庫入れです。
苦手な駐車や車庫入れのコツは知って得する運転の豆知識で解説。
- ちょっとした運転の豆知識HOME >
- 41・駐車や車庫入れはパズルを解くように
駐車・車庫入れのコツはパズルを解くように
今回は駐車について・・・
ペーパードライバーや運転初心者の方が最も苦手とされる課題です。
苦手~
苦手~~
苦手~~~
苦手~~~~
駐車となると・・・
苦手オーラが、千手観音様のように身体から醸し出されているのがヒシヒシと伝わってきます。
ですが・・・
後退(バック)時の速度とハンドル操向量、後退(バック)時のクルマの向きとハンドルをきる方向が理解できれば、苦手オーラも出なくなるはずですよ。

駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように・・・この例題は、この後で出てきます
ベテランドライバーのように、一回で駐車できるようになりたい!
ベテランドライバーも、普段乗りなれたマイカーや社用車だからです。
ベテランドライバーであっても・・・
車種が変われば感覚も違ってくるので、一回で駐車できなかったりするものですよ。

駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように・・・この本題は、この後で出てきます
なので・・・
クルマの運転に慣れていないペーパードライバーだった方や初心運転者の方は、何回か切り返し・幅寄せをして駐車できればOKです!
一回で駐車することよりも・・・
上手く駐車できなかった場合の対処や修正方法、切り返しや幅寄せをしっかり身に付けるようにしましょう。
また・・・
駐車となると身構えてしまって、角度をつけて斜めバックする方法や直角バックする方法だけにとらわれないように気をつけて下さい。
なぜに?
斜めバックや直角バックだけに、とらわれてはけないの?
???
ここで問題です。
以下のイラストから、駐車方法を考えてみて下さい。
パズルや頭の体操と思ってお考え下さい。
パズルや頭の体操ですから正解・不正解はございませんょ~。
お気軽にお考え下さいネ。
手始めに例題から・・・
【例題】
駐車場出入口からあなたはクルマで入ってきました。
店内入口に近いAに駐車しようと思います。
どのような駐車方法でAに駐車しますか?

店内入口に近いAにしか、駐車する場所が空いていません。
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
どのように駐車するか?
決まりましたら続きをどうぞ。
【例題での駐車例】
1まで車を進めてから角度をつけて斜めバックまたは直角バックで2まで後退する。
|
|
この例題は皆様にとっては簡単でしたか?
限られた狭いスペースではオーソドックスな駐車方法ですね。
簡単な問題でしたか?上記は例題です。
次から、いよいよ本題ですよ。
【問題・駐車パターン1】
駐車場出入口からあなたはクルマで入ってきました。
店内入口に近いAに駐車しようと思います。
どのような駐車方法でAに駐車しますか?

あなたなら、どのような駐車方法でAに駐車しますか?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
どのように駐車するか決まりましたか?
決まりましたら続きをどうぞ。
【駐車パターン1での駐車例】
前進でAに駐車することができます。
|
|
駐車だからと後退(バック)することだけを考えていませんでしたか?
前進で駐車する方法もあるんですョ~。
【問題・駐車パターン2】
駐車場出入口からあなたはクルマで入ってきました。
店内入口に近いAに駐車しようと思います。
どのような駐車方法でAに駐車しますか?

さぁ、ここから時間をかけて、じっくり考えてみましょう!
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
もう、どのように駐車するかお分かりになりましたか?
さて、あなたの駐車方法は・・・続きをどうぞ。
【駐車パターン2での駐車例】
直ぐ前の駐車スペースを利用して1まで前進してから2まで直線的に後退。
|
|
角度をつけての斜めバックや、直角バックを想像しませんでしたか?
直ぐ前の駐車スペースを利用すれば、直線的な後退(バック)が可能なので楽ですね。
【問題・駐車パターン3】
駐車場出入口からあなたはクルマで入ってきました。
駐車スペースAに駐車しようと思います。
どのような駐車方法でAに駐車しますか?

駐車方法、少し柔軟に考えられるようになってきましたか?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
ここまでくれば・・・
もう、どのように駐車すれば安全で楽な方法か考えることができますね。
【駐車パターン3での駐車例】
空いている広い駐車スペースを利用して1まで前進してから2まで後退。
|
|
空いている広い駐車スペースを利用すれば、直線的に後退できハンドル操作が少なく、楽に行なうことが可能です。
【問題・駐車パターン4】
駐車場出入口からあなたはクルマで入ってきました。
店内に近いAに駐車しようと思います。
どのような駐車方法でAに駐車しますか?

少し難しいでしょうか?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
少し難しいですが・・・
今までのパターンから安全で楽な駐車方法を考えてみて下さい。
【駐車パターン4での駐車例】
駐車スペースを横斜めから1まで前進して2まで後退。
|
|
端の駐車スペースなら、横から斜めに前進で進入して、直線的に後退(バック)する方法もあります。
いかがでしたか?
例題を含め数種類のパターンでしたが駐車方法の一例をご紹介しました。
上記の駐車方法は、一例であり正解という訳ではありません。
こんな場合は、こうすれば駐車を楽にすることができますよ~、というアイデアです。
これから皆様が、一人で運転なさって一人で駐車される時の参考として、ご活用下されば幸いです。
前進に比べて、後退は慣れていないとハンドル操作や誘導が難しいものです。
狭い限られた範囲での駐車は、角度をつけてのバックや直角バックの駐車方法はベストだと思います。
ですが・・・
角度をつけて斜めバックする方法や直角バックの駐車方法にとらわれずに、広い駐車場であれば空いている駐車スペースを有効に利用して、その状況に応じた安全で楽な方法で駐車することを考えてみて下さいネ。
最後に・・・
あなたは一人で運転できる自信が付いたので、一人で駐車場に駐車の練習に行きました。
あなたなら下記イラストの状況でA、B、C、Dのどこで駐車の練習をなさいますか?

あなたなら、どこで一人で駐車の練習をなさいますか?
同乗者もいないので、手伝ってくれる人はもういませんょ。
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
考え中 (・・?
AとBは・・・
駐車場の入口付近で、店内出入口にも近いので、人の往来やクルマの往来が多いことが想像できます。

AとBの場合は・・・
AとBは・・・
周囲の気配りや、スピーディな駐車が要求されますので、駐車に慣れていない方にはお勧めできない場所です。
Dは・・・
店内出入口から遠く、駐車するクルマも少なそうなので、練習するにはベストのように感じられます。

Dの場合は・・・
ですが、Dは・・・
駐車場出口付近なので、駐車場から出ようとするクルマが殺到すると、焦りや慌てなどから操作ミスを生じる恐れがあるので、あまりお勧めできません。
Cが・・・
他のA、B、Dに比べると、駐車場出入口にも店内出入口からも遠く、人もクルマの往来も少なそうですね。
Cが、落ち着いて駐車の練習ができるのではないでしょうか。

Cだと落ち着いて駐車できそうですねネ。
駐車や車庫入れがしやすい場所を選ぶのも、安全運転の一つですょ。
駐車や車庫入れが、苦手な人は多いと思います。
ですが、苦手だからと避けていては上達は見込めません。
何ごとも、楽しまなければ向上は見込めませんょ。
なので、駐車や車庫入れをパズルと思ってみてはいかがでしょう。
駐車場の状況が100あれば、100通り以上の駐車・車庫入れのやり方があります。
100人いれば、100通り以上の駐車・車庫入れのやり方があります。
いかに、安全で楽な方法で駐車枠におさめるかが・・・キモ!
よくよく考えてみると、パズルみたいだと思いませんか?
運転の試験ではないので、一つだけの駐車・車庫入れのやり方にこだわる必要はありません。
ご自身が安全かつ楽な駐車・車庫入れのやり方を、パズルを解くように見つけ出してみて下さい。
【41・駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように】と併せて読みたい運転の豆知識
【41・駐車や車庫入れのコツはパズルを解くように】と併せてご覧下さい。
1・夜間の運転ヘッドライトは上向き?? 2・走行中の車間距離って? 3・雨の日の運転で注意すること 5・歩行者や駐車車両との安全な間隔 8・運転初心者の峠と山道の運転 12・上り坂で車に働く自然の力を知ろう! 13・大型車(バス・トラック)の後ろで安全運転するポイント 16・人の運転を見るのも練習 18・駐車車両(障害物)があれば中央線寄り 26・駐車場出口どこで待つ 38・アクセルの微調節 44・緊急自動車って? 45・通行位置をチェック 46・外国語版「交通の教則」 56・注意しよう一方通行の道路の運転





