車両通行止めと通行止めの違い|仮免・本免・学科試験の豆知識
52・車両通行止めと通行止めの違い|ちょっとした運転の豆知識
「車両通行止め」と「通行止め」の違いってご存知ですか?車両通行止めと通行止めの違いについて仮免・本免・学科試験の豆知識で解説。
- ちょっとした運転の豆知識HOME >
- 52・車両通行止めと通行止めの違い
車両通行止めと通行止めの違い
唐突ですが・・・
「車両通行止め」と「通行止め」の違い、ご家族やご友人・知人にご説明することができますか?
「車両通行止め」の標識
「通行止め」の標識
かぁ~んたぁんじゃん!
オレも簡単だと思う!ここは一発!かましてやりなっ!!
まず名前が違うじゃん!
おうよ!名前が違う!どやっ?!
それに標識の図柄が違うじゃん!!
そうそう!標識の図柄が違う!!どやっ?!
確かに名前も図柄も違いますが・・・意味の違いはどうでしょう?
い、い、意味の違いは・・・(汗)
ど、どうでしょう?って・・・(汗)
「水曜どうでしょう」なら知ってるけど・・・(汗)
こんな時にボケてる場合ちがうやろ・・・
しゃ、「車両通行止め」は・・・
車両通行止めは?
車両が通行できない!
なるほど!車両通行止めっちゅうくらいやからなぁ!
そして「通行止め」は・・・
「通行止め」は?
「通行止め」も・・・
へっ?
「通行止め」は・・・から「通行止め」も・・・に変えるんかいな!
うん、変える・・・
「通行止め」も・・・
「通行止め」も?
「通行止め」も・・・車両が通行できない!
なんや?一緒なんかいっ?!
正解です!!
ゲッ?!マジでぇ?!
「車両通行止め」も「通行止め」も車両は通行することができません。
お、オレたち正解したじゃん!
すんごい!オレたち、やる時はヤルねぇ!
でも・・・
私は「車両通行止め」と「通行止め」の意味の違いを聞いていたんですよね?
あっ!
いうえお!
お二人とも息が合ってますね(笑)
でも、お二人の答えて下さったのは意味の違いではなく共通点ですね。
くっそぉ~
ヌカ喜びかぁ・・・
確かに・・・「車両通行止め」と「通行止め」の名前と図柄は似てるけど、よくよく見ると違いが分かるもんなぁ・・・。
けど・・・「車両通行止め」と「通行止め」の意味の違いって・・・ムズいなぁ。
【車両通行止め】は・・・
「車両通行止め」の標識
車 (自動車、原動機付自転車、軽車両) は通行することができません。
軽車両って何や?
ミラとかタントとか?
ワゴンRとかN-BOXね
今の軽は室内が広いよ!
お二人の言ってるのは660ccの軽自動車です。
軽車両とは、自転車や荷車などのことをいいます。
そんなことくらい知ってるがなぁっ!いつものボケをかましたのよ。
そのボケにツッコミ入れようと思ってたのにぃ・・・台無しじゃん!
たばこ・・・吸いません(汗)
おっ?真面目と思っていたら・・・なかなかボキャブラリーがあるねぇ!
「謝罪のスイマセン」と「たばこ吸いません」を兼ねたボケやね?まぁベタやけど許して差し上げよう!
話しを戻してよろしいでしょうか?
ということは・・・「車両通行止め」は自動車や原動機付自転車など運転免許証の必要な乗り物だけでなく、免許がいらない軽車両いわゆる自転車や荷車も通行できないってことか。
へぇ~?!道路標識って、運転免許証が必要な乗り物を運転してる人だけが守るものやと思ってたけど・・・違うんや。
【通行止め】は・・・
「通行止め」の標識
歩行者、車 (自動車、原動機付自転車、軽車両)、路面電車のすべてが通行することができません。
え?「通行止め」の標識って歩行者も通行できないの?
マジでぇ?!
じぇ~んじぇん知らなかった
オレも・・・
ってぇ~ことは「車両通行止め」より・・・
「通行止め」の方が規制が厳しいってことね。
「車両通行止め」は、車(自動車、原動機付自転車、軽車両)だけが通行できない。
「通行止め」は、車はもちろん路面電車に歩行者も通行できないという違いがあるわけか・・・。
じゃぁ、運転免許証を持っていなくても道路標識の図柄や意味って知っておかないといけないじゃん!
運転免許を取得する時だけ道路標識を学習したら良い訳じゃないっつうことじゃん!!
「車両通行止め」の標識
車 (自動車、原動機付自転車、軽車両) は通行することができません。
「通行止め」の標識
歩行者、車 (自動車、原動機付自転車、軽車両)、路面電車のすべてが通行することができません。
そうなんです。
道路(交通)標識って、運転免許証を取得する時に本格的に学習しますよね?
だから、運転免許証が必要な自動車や原動機付自転車を運転している人だけが守るものだと思われがちですが・・・軽車両など自転車や歩行者も道路(交通)標識を守らなければならないんですよ。
道路(交通)標識は・・・
運転者だけでなく、自転車や歩行者に対する標識も存在し一例ですがご紹介させていただきます。
「並進可」の標識
この標識が設置されている道路では普通自転車は2台並んで通行することができます。
「歩行者通行禁止」の標識
この標識が設置されている道路では歩行者は通行することができません。
「歩行者横断禁止」の標識
この標識が設置されている道路では歩行者は横断することができません。
当ブログをご覧の皆様も、何かの縁でご覧下さっていらっしゃる方も多いと思います。
道路(交通)標識は、自動車の運転者に対するものだけではありません。
歩行者や自転車に対する標識でもあることを、お見知りおきいただけましたら幸いでございます。
お子様、ご両親、、友人、知人等に、雑学よろしくお話しいただけましたら幸いでございます。
【52・車両通行止めと通行止めの違い】と併せて読みたい運転の豆知識
【52・車両通行止めと通行止めの違い】と併せて仮免・本免・学科試験にご活用下さい。
24・車両横断禁止と右折禁止の違い 25・指定方向外進行禁止と進行方向別通行区分の標識の見分け方 27・駐車余地の標識と無余地駐車の禁止 29・駐停車禁止場所・駐車禁止場所の覚え方 31・追越し禁止場所の覚え方 33・徐行場所の覚え方 35・警笛区間の標識の意味 40・車両横断禁止と転回禁止場所で後退(バック)は? 53・車線数減少と幅員減少の違い 55・運転免許の失効・取消の違いと初心者マーク
その他の【標識・標示】に関連する運転の豆知識も併せてご活用下さい。
34・一時停止の標識と赤色点滅信号 36・信号のない横断歩道とひし形(ダイヤ)マーク 39・転回禁止の標識 47・交差点ありの警戒標識 48・歩行者及び自転車専用の標識 54・交差点では案内標識や進行方向別通行区分を活用
●技能試験と学科試験に関する【外部サイト】のご紹介
外部サイト【ふくまるの自動車教習所】では、技能試験と学科試験に関する詳しい解説やワンポイントアドバイスがご覧いただけます。
ご活用いただけましたら幸いです。
外部サイト
技能試験(技能検定)で多い減点項目
外部サイト
技能試験(技能検定)で多い中止項目
外部サイト
よく出る間違えやすい標識・標示
外部サイト
一発飛び込み試験で運転免許取得
外部サイト
仮免技能試験(修了検定)対策ポイント
外部サイト
本免技能試験(卒業検定)対策ポイント