交差点右折の待ちかた|ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識

42・交差点右折の待ちかた

交差点右折の待ちかた、交差点で右折待ちする場合にギョッ?!と思ったことございませんか?今回は交差点で「右折待ち・・・どのように待つ?」がテーマで紹介しています。

  1. ちょっとした運転の豆知識HOME >
  2. 42・交差点右折の待ちかた

交差点右折の待ちかた


運転の練習をして、一人で運転できるようになって、ギョッ?!と思ったことございませんか?


先頭で交差点を右折する場合、ギョッギョッ?!って思ったことございませんか。


交差点右折で対向車がある場合、どこで待てばイイの?ギョッギョッギョッツ?!って思ったことございませんか。


ペーパードライバー初心者教習でも、お客様からよく質問をいただく課題が右折待ちについてです。


交差点右折の待ちかた-1 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識

右折で先頭の時、どこまで進んで待てばいいの?って不安になったことございませんか?


交差点右折の待ちかた-2 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識

対向車線が複数の時、どのように右折待ちすればいいの?って思ったことございませんか?


交差点右折で、対向車があり右折できない場合

交差点の中心の標示があるときは、交差点の中心の標示がある付近まで出て待ちます。

交差点の中心の標示がない場合は、交差点の中心付近まで出て待ちます。


交差点右折で真っ直ぐ待つA-1 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識

右折する場合、対向車があれば交差点の中心付近まで出て待ちます


交差点でで右折する場合、対向車があれば交差点のどこで待てばいいか分かりましたか。

では、どのように待てばいいのでしょうか?


今回は「交差点右折の待ちかた」

右折待ち、どのように待つ?についてです。

 

 

【問題1】

対向車が近づいており右折できない状況の場合

あなたなら、次のイラストを見てA・Bどちらの方法で右折待ちしますか?


交差点右折で真っ直ぐ待つA-1 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


中心付近で真っ直ぐ待つ

交差点右折で斜めに待つB-1 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


中心付近で斜めに待つ


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


答えが出ましたか?


答えが出ましたら続きへどうぞ!


 

【答え】
Aの方法で右折待ちが安全ですね。


交差点右折で真っ直ぐ待つA-2 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


対向車の妨害にならない

交差点右折で斜めに待つB-2 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識識


対向車の妨害になる


の方法で右折待ちすれば対向の直進車の進行を妨げません


の方法で右折待ちすると対向の直進車の進行を妨げてしまうだけでなく、接触事故のおそれがあり危険です。

 

 

【問題2】

対向車が近づいており右折できない状況の場合

あなたなら、次のイラストを見てA・Bどちらの方法で右折待ちしますか?


交差点右折で真っ直ぐ待つA-3 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


中心付近で真っ直ぐ待つ

交差点右折で斜めに待つB-3 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


中心付近で斜めに待つ


【問題1】のイラストと似ていますが少し変えてあります。

よくイラストをご覧になってお答え下さいネ。


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


考え中 (・・?


答えが出ましたか?


答えが出ましたら続きへどうぞ!

 

 

オレはAだと思うよ。

ワタシはBだと思うわ。


なに言ってんだよ~!問題1でBの右折待ちだと、対向の直進車の妨げになるって書いてあったじゃん!

でも、Bで右折待ちした方がよく見えるもん!


よく見えるってぇ?!オレの鼻毛がかぁ?

なに言ってるの?まったく!対向の直進車がよく見えるのよ!


ハァ?!オレの鼻毛じゃなくて対向の直進車がよく見えるってぇ?!

そうよ、Bで右折待ちだと対向の直進車がよく見えるの。


Aで右折待ちしても、対向の直進車がよく見えるじゃんよぉ!

わかってないなぁ・・・。


何が分かってないんだよ?!

何も分かってない!鼻毛が見えるとかなんとか・・・くだらない事言ってるから分からないのよ!!


ハァ?!もしもし?鼻毛はフィルターの役目を果たしているんだぞぉ?!知ってて言ってるのかぁ?!

わかった、わかった・・・そう興奮しなさんな・・・話しが逸れていきそうなので答えにいきましょう。


 


【答え】
Bの方法で右折待ちした方が、対向の直進車がよく見えます。


実は【問題2】のイラストは中央線側の車線は、お互い右折専用車線の標示が示されています。


なので、の方法で右折待ちしても、対向の直進車の妨げになることがありません


交差点右折で真っ直ぐ待つA-4 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


対向の直進車が見えにくい

交差点右折で斜めに待つB-4 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識


対向の直進車が見えやすい


更にの方法で右折待ちすると、黄色の対向の右折車が存在しても、対向の直進車を遠くまで確認できるので、右折の判断がしやすくなります。


の方法で右折待ちすると、黄色の対向の右折車が存在した場合に、対向の直進車の確認ができにくいので、右折の判断が困難になります。


 


交差点右折で斜めに待つB-4 ペーパードライバー運転初心者に役立つ運転の豆知識

対向の右折専用車線がある場合は、対向の直進車が確認できるような場所まで進んで右折待ちしてみましょう


上記の交差点のように対向の右折専用車線がある場合、対向の直進車が確認できるような場所まで進んで、右折待ちするようにしてみましょう。


自動車の運転は、認知・判断・操作の繰り返しです。


右折を例に挙げると対向車があるのかないのか、認知できなければ次の判断や操作に移すことができません。


見えなければ見えるように、工夫していく運転をなさって下さいね。


交差点の形状や大きさ、環境や状況などによって右折待ちの方法も様々ですが、【問題1】や【問題2】のような安全かつ認知ができる右折待ちの方法は覚えておくようにしましょう。

 

 

SNSでシェアする

 


【42・交差点右折の待ちかた】と併せて読みたい運転の豆知識

【42・交差点右折の待ちかた】と併せて交差点の通行で活用下さい。


【ちょっとした運転の豆知識】HOMEに戻る



INFORMATION

クルマの安全運転を楽しむ豆知識【ちょっとした運転の豆知識】


ペーパードライバー・運転初心者・運転免許取得を目指す皆様が、知っていると得する安全運転に関する豆知識の紹介、仮免学科試験や本免学科試験の学習に役立つ豆知識を解説しています。


【ちょっとした運転の豆知識で安全運転】【運転を楽しむセンスを磨いて安全運転】をコンセプトに、安全運転が楽しめるクルマ社会を目指します。

オフィス・プログレスドライブ

お問い合わせ